//
欧米各国が協調介入に踏切るが、円は85円台の相場を1円程度戻すだけにとどまる。 / 光緒帝の従兄の嫡子で清国皇族の溥倫が来日する。 / 全国産業組合連合大会が開催される。200人が参加する。 / 宮崎地裁が、パソコンゲームの有害図書指定は妥当だとして、業者の取消し請求を棄却する。 / 第2次中曽根内閣第2回改造が発足する。新自由クラブから河野洋平が入閣する。 / 兵庫県南部地震(阪神大震災)の3日目、神戸市三宮の繁華街などで、一度おさまりかけた火災が再び起こる。神戸市の灘区の金沢病院では壁にヒビが入ったため入院患者が避難する。 / 愛媛県から独立して香川県ができる。 / 新進党、民主党、太陽党の3党でつくる政治倫理確立協議会が、国会内で初会合を開く。 / 鐘紡が、九州紡績と中津紡績との合併契約に調印する。 / 家督争いを続けていた畠山義就が(山名持豊の支持を得て)上御霊社に畠山政長を攻めて破り、応仁の乱が始る。 / >
//
// //
//