//
防衛庁が、新しく設置される「情報本部」の規模を1650人と大規模なものとすることを決める。 / 「康治」に改元する。 / 大阪市が初の公設市場を谷町・境川・天王寺に開設する。 / 高知県吾川村で、6人乗りの乗用車が20メートル下の川に転落し5人が死亡する。 / 宮沢喜一大蔵大臣が、リクルートコスモス未公開株の取り引きをめぐる国会答弁を何度も変えた責任をとって大臣を辞任する。 / 順法闘争で、首都圏28駅で電車の遅れに怒った乗客が暴動を起こす。国電がマヒし、138人が逮捕される。 / 農商務省が産牛奨励規定を公布する。 / モルガン・ユキが京都で没。81歳(誕生:明治14(1881)/11/07)。名もない娘が一夜にして大富豪夫人になるというシンデレラのような生涯を生きた。 / 伊予鉄道の松山−三津ヶ浜が開通する。四国初の鉄道となる。 / 信越の豪雨で流された流木が山形県、秋田県の海岸に流れつく。 / >
//
// //
//