//
震災後改造された浅草仲見世が開店する。 / 長野県高森町の歴史民俗資料館に、奈良県明日香村で大量に出土した「富本銭」とほぼ同じデザインの古銭1枚が保存されていたことが判明する。 / 拾丸が元服して秀頼と称する。 / 芭蕉が羽黒山をあとに鶴岡に入り、長山重行(五良右衛門)宅に逗留する。 / 信濃川発電所の2期工事が落成する。 / グァム島密林内に終戦を知らずに潜んでいた元日本兵の横井庄一が発見され、救出される。 / ヤマダ電機が住宅関連子会社のナカヤマを吸収合併。 / 元自衛官で建造物侵入の疑いで逮捕されていた浅野伸哉(26)らが、陸自第1空挺団の団長が住む千葉県美浜市内の集合住宅に電話盗聴器を仕掛けたとして、有線電気通信法違反の疑いで再逮捕される。 / 国民貯蓄奨励委員会が、貯蓄目標を120億円と決定する。 / 全国銀行協会の佐伯尚孝会長が、大蔵省の金融検査をめぐる汚職事件の責任を取って辞任しすることを明らかにする。後任には岸暁・東京三菱銀行頭取が内定する。 / >
//
// //
//