//
任期満了に伴う阪神大震災後初の神戸市長選挙が行われ、笹山幸俊(73)が3選される。 / 佐賀県基山村で小作人が地主を襲撃し、31人が検挙される。 / 別府で、政友会系の国粋会と憲政会系の労愛会がピストルと日本刀で乱闘し、3人が重傷を負う。 / 下稲葉耕吉法相が少年法の改正を法制審議会に諮問する。諮問内容は、裁判官の合議制の導入、検察官と付添人が関与する審理の導入、観護措置期間の延長など。 / 中央教育審議会が、公立の中高一貫教育、数学と物理での大学への「飛び入学」導入などを提言した第2次答申を文相に提出する。 / 徳川家康がスペイン国使に答書を出す。 / 東洋電機幻のカラーテレビ事件。東洋電機の株主総会が開かれ、長尾磯吉が発明したとされるカラーテレビの真偽について騒然となる。 / 土佐藩が郷士(ごうし)定め書きを布告する。 / 三菱銀行と東京銀行が合併し、「東京三菱銀行」が発足することが決まったことが明らかになる。預金量52兆円となり、世界最大の銀行となる。 / 臨時行政改革推進審議会が、内閣機能強化などを求める答申を提出する。 / >
//
// //
//