//
秩父宮の婚約者の松平節子が、皇太后と同字名のため「勢津子」と改名する。 / 富士電機が創立される。親会社の古河電工の「フ」とジーメンス社の「ジ」をとって「フジ電機」と名づけられる。 / 竹中錬一が呼吸不全のため大阪市の病院で没。85歳(誕生:明治44(1911)/03/01)。前竹中工務店社長。創業家の15代当主。 / 名古屋市の銀行駐車場で、強盗未遂の男が逮捕される。犯人の元消防士は1973年以来、男女8人を殺害していたことが判明する。 / 児童憲章の制定が宣言される。 / イトーヨーカ堂が、初のコンビニエンスストア「セブンイレブン」を開店する。 / 伊勢神宮例幣使が再興される。 / アーサー・ウェーリーが英訳した『源氏物語』の第1巻がロンドンのアレンガンウェン書店から刊行される。 / 鷹司房輔が関白となる。 / 田熊常吉が「タクマ式ボイラ」を発明する。 / >
//
// //
//