//
福澤諭吉が脳溢血再発のため三田の自邸で没。68歳(誕生:天保5(1834)/12/12)。慶應義塾を創設し多くの門弟を育て「学問ノスゝメ」などを著した。 / ゴザ市で、市民と米兵が衝突する(ゴザ事件)。 / 日本消費者連盟が結成される。 / 第38回衆議院選挙が公示され、衆参同日選挙となる。 / アメリカのジョン・ヘイ国務長官が、義和団事件鎮圧に参戦している日本、イギリス、ドイツなど11ヵ国に、中国の門戸解放を要請する。 / 学習院初等科が、外国語授業を全廃することを決める。 / 政府の行政改革委員会の規制緩和小委員会が、この年度の規制見直しの検討対象とする38項目を論点公開として発表する。教育分野の規制緩和が初めて取上げられ、「学校選択の弾力化」などが盛り込まれる。 / 綱吉が読書初めとして小納戸柳沢保明に大学を講じさせる。以後、毎年の恒例となる。 / 草壁皇子、病没。28歳(誕生:(天智)1(662))。 / 日露戦争、旅順のロシア艦隊と日本艦隊が黄海で会戦し、日本側が勝利する。 / >
//
// //
//