//
結成されたばかりの新生党と社・公・民・社民連が連立政権樹立をめざすことで基本合意に達する。 / 大本営が、ミッドウェイで日本海軍が敵の施設に大打撃を与えたと発表する(事実は日本海軍の完敗であった)。 / 国民職業能力申告令が改正公布され、男女とも登録年齢が拡大する。 / 融資焦げ付きで争われていた住友銀行と旧住宅金融専門会社(住専)の訴訟の和解交渉で、住友銀行が和解金30億円を支払うことで合意そし、和解成立する。 / 将軍家治の一行が日光に到着する。 / リクルート疑惑で、東京地検がリクルート本社などをいっせいに捜索する。 / 日本赤十字社からペルーに派遣されている看護婦の野々尻優美子(34)が、日本人看護婦として初めてリマの日本大使公邸に入る。 / ソ連通商代表が狙撃され、重傷を負う。 / 幸徳秋水が大逆罪で湯河原で逮捕される。 / 外務省が、ペルーの日本大使公邸人質事件に関する調査報告書をまとめ、林貞行事務次官、青木盛久前駐ペルー大使ら4人を厳重訓戒処分とする。 / >
//
// //
//