//
本州四国連絡橋公団が、児島−坂出ルートの建設に着手する。 / 鈴木諧子、没。67歳(誕生:天保3(1832))。名古屋基督教会の母。 / 日本航空が、東京−札幌間にジェット機を就航する。 / 白瀬中尉ら南極探検隊が南極大陸の鯨湾に到達する。 / 源ゆき子が、老衰のため沖縄県浦添市の自宅で没。91歳。元ひめゆり同窓会長。 / 東京の日比谷公会堂で、パリ音楽院首席卒業の原智恵子のピアノ独奏会が開催される。 / JR新幹線大宮−上野駅間を走行中の盛岡発東京行き上り「やまびこ8号」で、9号車の非常用コックを乗客が操作し、列車が停止する。操作した乗客は開いたドアから線路に降りて逃げる。男はこの後乗用車3台を次々と奪って逃走し、逮捕される。 / 国鉄がATSの使用を開始する。 / 斎藤紀一が、青山脳病院を開業する。 / 星亨、中江兆民らが発起人となり、旧自由党員を中心に全国有志大懇親会が開催される。大同団結運動が開始される。 / >
//
// //
//