//
文化財保護審議会が、前年3月に閉山した三井三池炭鉱の昇降施設など9件の建造物を重要文化財に指定するよう答申する。 / 長崎県島原地方で地震があり、26人が死亡する。 / 政府が、日銀法改正のあり方を検討する橋本首相の私的諮問機関として設置する「日銀法改正研究会」の座長に、鳥居泰彦・慶應義塾塾長を起用する方針を固める。 / 源義仲が城長茂を信濃国で破る。 / 薬害エイズで業務上過失致死の罪に問われた元厚生省生物製剤課長の松村明仁(57)に対する公判で、1983年6月に開かれたエイズ研究班の第1回会合の様子を録音した内容が検察側によって初めて明らかにされる。 / 日本アイ・ビー・エムが、「Aptiva795」を発売する。 / 東京の蒲田で、2等列車の窓に3発の弾丸が撃ちこまれる。 / 10月11日に江藤総務庁長官が日本人記者との懇談で「植民地時代には日本が韓国によいこともした」と発言して韓国に抗議された問題で、江藤長官が釈明の記者会見を行い、発言を撤回する。 / イケヤ彗星が発見される。 / ブリュッセルの情報G7に出席している大出俊郵政相が、公衆回線を専用回線の一端につなぐ「公−専」接続を4月から認める方針を明らかにする。これでNTTの民営化に関わる規制緩和の最後の課題に向かうことになる。 / >
//
// //
//