//
三条大橋に立てた幕府の高札を引き抜こうとした土佐藩士の一群を新撰組が要襲し2人を斬る。 / 三菱製紙が職工の勤務時間を10時間に改善する。 / 幕府が鎌倉の浮浪人を放逐する。 / 秋篠宮夫妻が東南アジア訪問の旅に出発する。 / 柔道の第1回全国女子体重別選手権が秋田市立体育館で7階級を行い、66キロ級は茨城・土浦日大高2年の一見理沙が優勝する。アジア選手権の66キロ級には大石愛子が派遣されることが決まる。 / 自民党旧渡辺派から山崎拓前政調会長のグループが離脱し、分裂状態となる。 / 2世・河原崎長十郎、没。78歳(誕生:明治35(1902)/12/13)。歌舞伎。 / 松山の捕虜200人が名古屋新収容所に移送される。 / 幕府が非行(偽養子事件)の御家人3名を死罪とし、他の3名を遠島とする。 / 北九州市小倉区の海岸に、切断された男性の下腹部の入ったリュックサックが見つかる。 / >
//
// //
//