//
フランス映画「ジゴマ」が浅草の金竜館で封切りとなる。 / 山梨県都留市の寺「用津院」で、天保7年8月の甲州騒動で使われた竹やりが発見される。竹やりの表面には900字に及ぶ一揆の経過が彫り込まれている。 / 中国の反発の中、前日沖縄に入っていた台湾の徐立徳行政院副院長が広島に入り、アジア大会の歓迎レセプションで中国側関係者とも同席する。 / 午後9時35分ごろ、新潟県柏崎市の東京電力柏崎刈羽原子力発電所で、試運転中の6号機の冷却水再循環ポンプの1台が電源の制御回路の故障で出力が低下し、原子炉を手動で停止させる。後にコンピュータのバックアップ・プログラムにも虫があったことが判明する。 / 日本青年館が設立される。 / チャップリンが来日する。 / 日露和親条約により下田港が開港する。 / 10月20日に練馬区のペットショップから人気者のオウムなどが盗まれた事件で、石神井署が同署に出頭してきた無職岡勝正(29)を盗みの疑いで逮捕する。 / TBS秋山特派員を乗せたソ連のソユーズTM11号宇宙船が地上に帰還する。 / 来日中のキューバのカストロ国家評議会議長が村山首相と会談する。 / >
//
// //
//