//
ブリュッセルの情報G7に出席している大出俊郵政相が、公衆回線を専用回線の一端につなぐ「公−専」接続を4月から認める方針を明らかにする。これでNTTの民営化に関わる規制緩和の最後の課題に向かうことになる。 / 韓国の李承晩ラインの設定に日本が抗議する。 / アメリカ大統領ルーズベルトが、日本の要請を受けて日露両国の講和を斡旋する。 / この月、「カフェ・プランタン」が京橋区に開店する。 / 干ばつのため降雨を祈り、法勝寺で僧1000人が読経する。 / 平野威馬雄、没。86歳(誕生:明治33(1900)/05/03)。作家。 / 幕府が、鶴の飛来の際の届け出を市中に触れる。 / 連続女性殺人事件で、5人の女性の殺人・死体遺棄罪などに問われている鎌田安利(55)に対する公判が大阪地裁で開かれ、鎌田は5件の起訴事実を全面的に否認し無罪を主張する。 / 橋本首相が、98、98年で合計4兆円を上回る所得減税などの大型減税実施方針を表明する。 / 国債発行残高が、初めて100兆円を突破する。 / >
//
// //
//