//
作家の森禮子が福岡県に誕生。 / カード式公衆電話が設置される。 / 国司等の行政状態を中央に報告する役目の按察使(あぜち)を設置する。 / 陸奥国弘前で再び大地震が起こる。 / 幕府が、寺社が仏堂や僧房を取り壊したり売却することを禁止する触れを出す。 / 正木ひろし、没。79歳(誕生:明治29(1896)/09/29)。数々の冤罪事件を手掛けた弁護士。 / 産業労働調査所の調査で、不況のため女性のパート労働の賃金が下がっていることが判明する。 / 「愛媛玉ぐし料訴訟」の控訴審判決で高松高裁が違憲にならないとして住民側が逆転敗訴となる。「岩手靖国玉ぐし訴訟」とは正反対の判断となる。 / 和田芳恵、没。71歳(誕生:明治39(1906)/04/06)。作家。 / 理化学研究所が開発した脳型コンピュータの国内での性能試験が始まる。 / >
//
// //
//