//
三島で大火が起る。民家600戸と三島神社などが焼失する。 / 豊原(ユジノサハリンスク)に樺太神社が創建される。 / 渡辺美智雄元副総理・外相が、宇都宮市内で開かれた自民党県連大会の挨拶と記者会見で、日韓併合条約について「併合条約は円満に作られた国際的条約であり植民地支配ではない」旨の発言を行う。以後国際問題化する。 / 越後国福井で大火がある。 / 国税庁による日大の20億円使途不明金の摘発をきっかけに学生たちが全学共闘会議を結成する。 / 東京都江戸川区で、小松川高校定時制2年の女子高生太田芳江が絞殺死体で発見される(小松川事件)。犯人は同校1年の18歳の朝鮮人生徒の李珍宇。 / 西本願寺が、女性僧侶公認を決める。 / イザベラ・バードが北海道の白老に着く。 / "オリエー(Olier,Marie)ががんのため没。71歳(誕生:1848/05/22)。フランス人修道女で、函館修道院長、聖保禄女学校校長をつとめた。""""" / 大雨のため畿内各所の堤防が決壊する。 / >
//
// //
//