//
ミュンヘン・サミットはロシアを中心とした話題で首脳だけの会議が行われ、日ロ関係の正常化に北方領土の解決が必要であることが合意される。 / サッカーのワールドカップ・フランス大会の日本戦の入場券が大量に入手できないことが判明し、日本の旅行会社が対応に苦慮する。不足分は2万3000枚で、ツァーを中止する会社が続出する。 / 大倉商事が、東京地裁に自己破産を申請したことを正式に発表する。負債総額は2577億円。 / 政府が官線福知山−舞鶴間、小浜線、鳥羽鉄道など各地の鉄道速成計画を決定する。 / 松平吉保邸が失火で焼失する。 / 第1回全国青年団大会が東京で開催され、全国青年連合団が組織される。 / 新日鐵が4製鉄所の9つの設備を休止する。 / 大阪の四天王寺の五重塔が再建され、落慶法要が行われる。 / 外国人専用の富士屋ホテルが箱根で営業を開始する。 / 前下野守源頼資が上総介橘惟行と私闘した罪で佐渡に流され、惟行は土佐に流される。 / >
//
// //
//