22901
1984/3/5
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
憲平親王が皇太子となる。 / バングラデシュ北西部で日本人が殺害されて、過激派組織「イスラム国」(IS)を名乗り、犯行を認める声明が出る。 / 幕府が島津氏の願いにより、金1万両米1万石を貸与する。 / 筑後国高良宮が焼失する。 / 幕府が熊本藩主加藤忠廣の入府を止め、52万石を没収する。駿河大納言忠長の改易事件で忠長との親交が表向きの理由だが真実は不明。忠廣は庄内藩1万石に減封・お預けの身となる(仮居は常念寺、墓所は鶴岡市内本住寺)。 / 三菱銀行と東京銀行が合併し、「東京三菱銀行」が発足することが決まったことが明らかになる。預金量52兆円となり、世界最大の銀行となる。 / 18時10分頃、熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード (Mj) 5.1の地震が発生、同県和水町で最大震度6弱、さらに熊本市北区と玉東町で震度5弱の揺れを観測した。気象庁は同日の記者会見で、2016年の熊本地震とは直接の関係がなく、これまでに知られていない活断層に因る可能性が高いと発表。4人が負傷。またこの地震により、九州新幹線が博多駅 - 熊本駅間で地震発生時から終日運休するなどの影響が出た。 / 恩給を求めて絶食してきた廃兵の代表が若槻首相と会見し、「考慮する」を約束させる。 / 大審院が、内縁の妻に婚姻不履行に基づく賠償要求を認める判決を初めて下す。 / 黒澤明監督の「羅生門」が封切りとなる。 / >
//
// //
//