//
オウム真理教「東信徒庁」トップの飯田エリ子(34)が、犯人隠匿の容疑で東京港区の東京総本部で逮捕される。 / 張鼓峰で、日ソ両軍が国境紛争を起こす。 / 大蔵省が、総会屋への利益供与事件などで、第一勧銀を国債の入札・引き受けから当面除外すると発表する。 / 幕府が関東郡代の伊奈忠逵(ただみち)と西国筋代官の池田季隆(すえたか)を部下の不正により処罰する。 / 東京の銭湯業者が、水道値上げで市議会に抗議する。 / 豊臣秀吉の使者である対馬領主宗義智(21)が、李朝の宣祖(37)に謁見し、朝鮮通信使の派遣を求める。 / 東京・目黒の陸軍火薬製造所で火薬が爆発し、13人が死亡し9人が負傷する。 / 5代目・松福亭松鶴、没。65歳(誕生:明治17(1884)/09/05)。落語家。 / 大屋政子が胃がんのため大阪市東成区の病院で没。78歳(誕生:大正9(1920)/10/27)。帝人社長だった故大屋晋三の妻でタレント、実業家。 / 警視庁が放火一斉取締りを実施し、浮浪者ら120人を拘引する。 / >
//
// //
//