//
セクハラを訴えられた京都大学の矢野暢教授(57)が、京大に辞表を提出する。 / 「女性のためのアジア平和国民基金」が、フィリピンの元従軍慰安婦らに償い金を支給する手続きを開始する。マニラ首都圏に出席した被害者らに、橋本首相の「お詫びの手紙」が手渡される。 / 東京の荒川で浅瀬にイルカ3頭が入って死亡する。 / 鎌倉第8代執権になる北条時宗誕生。 / 天保の飢饉の影響のでていた大坂で、米価の高騰で打ち壊しが起る。 / 奥むめおが脳動脈硬化症のため東京都新宿区の自宅で没。101歳(誕生:明治28(1895)/10/24)。女性の地位向上を目指して大正・昭和にわたり女性運動、消費者運動を率いてきた元主婦連会長で元参議院議員。 / 環境庁が、内分泌撹乱化学物質(環境ホルモン)が、全国の河川、海、湖、地下水などにどの程度含まれているか調査した結果を公表する。 / 遣明使の策彦周良が帰国する。これで勘合貿易が終了する。 / 北海道古平町のトンネル崩落事故の原因究明のための現場検証が始まる。地元では通夜が始まる。 / 幕府が山川・原野に関する条令を布令する。 / >
//
// //
//