//
特派全権大使の井上馨が、前年12月に起こった甲申事変の善後処理に関する漢城条約に調印する。 / 内閣総理大臣任命式。菅義偉が第99代内閣総理大臣に就任(菅内閣発足)。 / 田熊常吉が「タクマ式ボイラ」を発明する。 / 和歌山中学短艇部のボートが沈没し、7人が溺死する。 / 名張毒ぶどう酒事件の請求審で初の本人尋問が名古屋拘置所で行われる。 / 埼玉県毛呂山町の埼玉医科大が、性同一性障害の女性患者に対する性質転換手術を、川越市の同大学医療センターで始める。子宮、卵巣の摘出と尿道の延長などが行われる。 / 民社党定期大会が開かれ、塚本三郎が委員長に、大内啓伍が書記長に選出される。 / 藤原道長の本邸の土御門邸が全焼する。 / 文部省が神儒仏3教の宗教団体の代表者会議を開催する。国民精神総動員や中国布教などが協議される。 / 狭山事件。中田家の元使用人(39)が、翌日の結婚式を前に自殺する。しかし埼玉県警はこれ以降養豚場へ出入りする人たちへの集中捜査を始める。 / >
//
// //
//