//
東京医労連が、待遇改善でストに突入する。初の病院一斉ストとなる。 / 伊馬春部、没。75歳(誕生:明治41(1908)/05/30)。劇作家。 / 山陽鉄道が初めて食堂車を開業する。 / TBSテレビが「水戸黄門」の放送を開始する。 / 正親町天皇が、三条西公条(さんじょうにしきんえだ)から古今伝授を受ける。 / 春日一幸、没。79歳(誕生:明治43(1910)/03/25)。民社党。 / 町内会、隣組、部落会が廃止となる。 / 特別養護老人ホームをめぐる汚職事件で、小山博史から現金1千万円を受け取ったとされる元厚生課長補佐の茶谷滋(39)が収賄容疑で再逮捕される。 / 同年6月16日に成立した『天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)』の施行期日(天皇明仁の退位の日程)を定める為の皇室会議が開催され、「2019年(平成31年)4月30日」という答申が正式決定される。これにより、1989年(昭和64年)1月7日の天皇明仁の皇位継承に伴い、その翌8日から始まった平成時代は11070日で終焉を迎えることになる。 / アトランタ五輪、サッカーの男子予選リーグで、日本がワールドカップ最多の4度優勝を誇るブラジルを1-0で下ろす歴史的な大金星を挙げる。 / >
//
// //
//