//
同年6月16日に成立した『天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)』の施行期日(天皇明仁の退位の日程)を定める為の皇室会議が開催され、「2019年(平成31年)4月30日」という答申が正式決定される。これにより、1989年(昭和64年)1月7日の天皇明仁の皇位継承に伴い、その翌8日から始まった平成時代は11070日で終焉を迎えることになる。 >同年6月16日に成立した『天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)』の施行期日(天皇明仁の退位の日程)を定める為の皇室会議が開催され、「2019年(平成31年)4月30日」という答申が正式決定される。これにより、1989年(昭和64年)1月7日の天皇明仁の皇位継承に伴い、その翌8日から始まった平成時代は11070日で終焉を迎えることになる。
国語審議会が、表外字に印刷文字には「康煕辞典体」を標準として使うとする表外字字体表試案などをまとめ、文相に報告する。 / 長崎奉行水野守信がイエズス会宣教師やキリスト教徒らを処刑する。 / 厚生省が、20歳代の医師では4人に1人が女性であることを発表する。 / 堀河院が焼失する。 / 厚生省に結婚報国談話会が発足する。 / 東京天文台が、東京郊外の三鷹に移転を完了する。 / 日本労働総同盟全国大会が開かれる。 / 大リーグ・メッツの吉井理人投手がマーリンズ戦で6勝目をあげる。 / 東京丸の内の三菱重工本社ビルで時限爆弾が爆発し、8人が死亡する。 / 竹下政権以来7年余りの間に7人の首相に仕えた石原信雄官房副長官が退職する。 / >
//
// //
//