//
松平広忠が牟呂城を退き、今川義元を頼る。 / 北アルプス真砂岳で、京都市と滋賀県の税理士仲間の10人のパーティが遭難し、8人が死亡する。 / ゼネコン汚職の政界ルートでの元建設相で代議士の中村喜四郎(46)の第36回公判が東京地裁で行われ、被告側の反証が始まる。 / 関西電力の高浜原子力発電所が15年ぶりに再稼働。 / 金沢第四高等学校のボート部員ら11人が琵琶湖で遭難死する。「琵琶湖哀歌」に歌われることになる。 / 動燃東海事業所の低レベル放射性廃棄物貯蔵ピットが浸水しドラム缶が腐食した問題で、廃棄物の保管を求めて科学技術庁に提出した申請書を動燃が紛失していたことが判明する。 / 石橋湛山内閣が成立する。外相は岸信介、蔵相は池田勇人。 / 荒木貞夫陸相が病気で辞任する。後任には林銑十郎が就任する。教育総監には真崎甚三郎が就任する。 / 元老大臣会議が対独戦参加を決定する。 / 新進党の船田元・総務会長代理と新党さきがけの鳩山由紀夫代表幹事が会談し、次の総選挙をめどに新党結成を目指すことで合意する。 / >
//
// //
//