//
重要産業の第2次指定が行われる。 / 関東に大地震が起こる。 / カドミウム・銅汚染広がる。 / 奥平忠弘、没。70歳(誕生:寛永8(1631))。山形藩主。 / 鎌倉の七里ケ浜で暴走族600人が乱闘騒ぎを起こす。 / 国産初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功する。 / 京浜新国道が開通する。 / 地球温暖化防止京都会議で、アメリカが国ごとの温室効果ガスの排出量について、これまでの「一律削減」から「差異化」を容認する考えを示す。この結果難航していた交渉に進展の可能性がでてくる。 / 経営破綻した木津信用金庫本店で、日本銀行の特別融資金の1億円が盗まれる。被害届は2ヵ月後の11月7日で、この他にも26の支店で業務停止命令が出た8月30日から1日にかけてかなりの額の金がなくなっているのが判明することになる。 / 鉄道省が鉄道・バスなどのダイヤ表示に24時間制を採用する。 / >
//
// //
//