//
本木昌造、没。52歳(誕生:文政7(1824)/06/09)。活字の始祖。 / 福井県高浜市の関西電力高浜原発2号機で、変圧器の故障を示す保護回路が働いて、原子炉が自動停止する。作業員の作業ミスが原因と判明する。 / 八幡製鉄所が、第1高炉の第2次火入れが行われる。 / 唐人お吉(斎藤きち)が、不遇のうち稲生沢川角栗の淵に身を投じる。50歳(誕生:天保12(1841)/12/10)。 / 橋本龍太郎首相がドイツのコール首相に電話を入れ、日露首脳会談の成果を報告し、日露首脳会談を側面支援したコール首相に謝意を伝える。 / 海部首相がインドに1000億円の円借款を約束する。 / 前日から続いて坂本弁護士の長男龍彦の遺体捜索が行われるが発見できずに終る。 / 「正元」に改元する。 / 東京都千代田区丸の内の都庁丸の内庁舎3階の「鹿児島県東京事務所」で、同事務所の総務課長(47)が、千葉県市川市内に住む無職の吉峰昭一郎(69)に刃物で刺されて死亡する。鹿児島県に用地買収されたことへの恨みが動機だが、刺された課長は買収には無関係だった。 / 屋島の陣を抜けた平維盛が、熊野の沖で投身する。27歳。 / >
//
// //
//