//
満州間島地方で、日本軍と清軍の兵が衝突する。 / 陸上の日本選手権の女子10000メートルで、鈴木博美が31分19秒40の日本新記録で優勝する。 / 東京で、2人の女性がひのえうま生まれを苦にして自殺する。 / 等持院に乱入した数人の浪士が、足利尊氏・義詮・義満の3体の木像の首を引き抜いて三条大橋の制札場にさらす。 / 警視庁が「東京帝大卒」の偽看板が多すぎるとして産婆組合に警告を出す。 / 武烈天皇の次の王が決まらなかったが、ついに北陸を基盤とする男大迹(おほど)王を擁立する。第26代の継体天皇である。継体天皇はすぐには大和に入らず、宮を転々と営んで大和に入る。このため、天皇家の系列はここで不連続になっているとの説が有力。 / 山地や品種、収穫された年などの表示が義務付けられる新しいコメの表示制度が始まる。 / 九州征伐の秀吉が、隅本に到着する。 / 葛飾北斎となる中島時太郎(鉄蔵)が江戸本所の割下水に誕生。 / むつ市で、5億円預金通帳強奪事件が起こる。 / >
//
// //
//