//
大宅壮一、没。70歳(誕生:明治33(1900)/09/13)。評論家。 / 元自衛官でオウム真理教麻原代表の側近の田辺善朗が、第6サティアンの近くで電波法違反の疑いで逮捕される。また、前日自衛隊で処分を受けた浅野信哉(26)が前年11月に小金井市の運転免許試験場に忍び込んだ疑いで逮捕される。オウム真理教付属医院の臨床検査技の師尾康代(30)が松本剛への逃走資金送金の疑いで逮捕される。大分県でも1人が逮捕される。 / 北海道の函館で大火があり、700戸が焼失する。 / 加賀・能登・越中の一向一揆が越前へ攻め入る。 / 福岡・佐賀・熊本などに集中豪雨が襲い、大きな被害を出す。 / 橋本総裁の下での自民党の新体制がスタートする。幹事長は加藤紘一、政務調査会長は山崎拓、総務会長は塩川正十郎。 / 幕府が、神事祭礼での芝居・見世物などの興行を禁止する。 / 華中鉄道が設立される。 / 鹿島とも子の長女を拉致した逮捕監禁罪などに問われたオウム真理教「東信徒庁」トップの飯田エリ子(34)ら2人の初公判が東京地裁で開かれる。逮捕監禁については「行過ぎだった」と事実を認めるが、假谷事務長拉致の監禁致死については準備ができていないとして罪状認否を留保する。 / 徳川家康が、8千の兵を率いて浜松を出発する。 / >
//
// //
//