//
三好長慶・十河一存兄弟が、細川晴元派の三好政長を江口で破る。細川晴元の重臣など800人が討たれる。 / 「康平」に改元する。 / 普通選挙制による初の衆議院議員選挙(第16回衆議院議員選挙)が行われる。但し、25歳以上の男子のみ。結果は、466議席中、政友会217、民政党216で与党の実質的な敗北。 / 幕府が絵草子問屋の世話役を呼出し、絵草子・一枚絵の取締りを言い渡す。喜多川歌麻呂が豊臣秀吉の醍醐の花見を描いた「大閤五妻洛東遊観之図」により処罰される。 / 松本サリン事件のサリン発生場所は、被害を最初に通報した河野義行氏宅の池に隣接する駐車場であることが判明する。 / 接待問題への対応にあたっていた日本銀行の鴨志田孝之理事(58)が、東京都板橋区の団地で首をつって自殺する。 / 松平家康が、居城の岡崎城を攻囲した一向一揆の軍勢を撃退する。 / 清川正二が200メートル背泳で2分36秒6の日本新記録を出す。 / 作家・広津和郎誕生。 / 幕府がロシア船の打ち払いを命じる。 / >
//
// //
//