//
幕府が、開港地への出稼ぎ・自由交易と商人などの外国船購入を許可する。 / 池田菊苗がグルタミン酸ソーダ調味料(味の素)の製造特許を取得する。 / 荘園整理徹底のため、記録荘園券契所(記録所)を設置する。 / 週刊文春が11月11日号で、9月23日号と9月30日号の皇后バッシングといわれる記事について宮内庁に対する「おわび」を掲載する。 / マルクス、エンゲルス著・堺利彦訳の『共産党宣言』が秘密出版される。 / 英仁親王が成長するまでということで、伯母宮智子内親王が皇位につく。第117代後桜町天皇。 / 宮城県の病院で白血病の小学生に、骨髄バンクによる初めての骨髄移植が行われる。 / 日本下水道事業団の談合事件で、公正取引委員会が電機メーカーの社員17人と事業団の工務部幹部1人を告発する。野坂浩賢建設相が同事業団の中本至理事長を解任する。 / ローマの第7回世界水泳選手権のシンクロナイズド・スイミングのデュエットで、奥野史子・立花美哉組が銀メダルを獲得する。 / 鹿島とも子の長女を拉致した逮捕監禁罪などに問われたオウム真理教「東信徒庁」トップの飯田エリ子(34)ら2人の初公判が東京地裁で開かれる。逮捕監禁については「行過ぎだった」と事実を認めるが、假谷事務長拉致の監禁致死については準備ができていないとして罪状認否を留保する。 / >
//
// //
//