//
幕府が浦賀奉行岩本正倫に下田・浦賀付近に砲台設置のための下検分を命じる。 / 江戸城の天下普請が始る。縄張りは藤堂高虎が行う。 / 政界と佐川急便を結び付けた中尾広代議士の通夜が行われる。 / 地租改正反対一揆を恐れた政府が、地租を3%から2.5%に引き下げる。「竹槍でどんと突出す2分5厘」。 / 参議院本会議で住専処理への財政支出などを盛り込んだ1996年度予算が可決され成立する。 / 午前5時ごろ、信長・家康の連合軍と武田勝頼が設楽原で衝突し、3000梃の鉄砲を3段構えとし1000余の精鋭騎馬隊を破る(長篠の戦いの終結)。酒井忠次は鳶ヶ巣山の砦を襲う。勝頼は敗走する。 / 東京地下鉄道が設立される(のちの帝都高速度交通営団)。 / 自由党が臨時大会を開いて10万円の資金募集を決議する。 / 藤原頼通が関白となる。 / 総裁伊藤博文、所属議員152人の立憲政友会結成式が帝国ホテルで開かれる。 / >
//
// //
//