//
Warning: mysql_fetch_array() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/in-out/www/histories/update_jphist.php on line 424
>ジャパン→グアム・ヨットレース'92に参加した「たか」号が消息を断っていることがわかり、捜索が開始される。
ロッキード事件・全日空ルートで外為法違反と偽証の罪に問われ、懲役3年、執行猶予5年の有罪が確定していた若狭得治取締役名誉会長(81)に対し、法務省が恩赦法に基づいて懲役2年10ヵ月、執行猶予3年10ヵ月に減刑することを認める。 / 参議院の宗教法人の関する特別委員会で、連立与党が創価学会の秋谷栄之助会長ら6人を参考人招致して池田大作・創価学会インタナショナル会長の政治的関与の有無について実態をただす。 / 兵庫の鈴木商店が、新規取引中止を発表して倒産する。若槻内閣総辞職に追込むことになる。 / 農地報償法が公布される。 / 水戸の徳川光圀が神田別邸に史局を置いて大日本史の編纂を始める。 / オウム真理教事件に関与した死刑囚13人のうち、オウム真理教の元代表である麻原彰晃(本名: 松本智津夫)を含む7人(松本智津夫、井上嘉浩、早川紀代秀、中川智正、遠藤誠一、土谷正実、新実智光)の死刑が執行された。一連の事件で死刑が執行されたのは今回が初めてとなる。 / 聖公会ウィリアムス主教が、築地居留地に英語学校を設立する(のちの立教大学)。 / 織田信長が、筒井順慶謀反の弁明の証として順慶の領地大和内の諸城の破却を順慶自身に命じる。 / ドジャースの野茂投手が、アトランタで行われたブレーブズ戦で8勝目をあげる。 / パキスタンのブット首相と夫のザルダリ下院議員が国賓として来日する。 / >
//
// //
//