//
ローマ字学会が設立される。 / 鉄道省が鉄道・バスなどのダイヤ表示に24時間制を採用する。 / 午後2時30分、大阪の三菱銀行北畠支店に猟銃強盗が押し入り5000万円を要求する。行員2名、警官2名を射殺し、40人を人質に篭城する。 / 東京帝大工学部に石油工学科が新設される。 / 最高裁が、日照権・通風権を認める判決を初めて下す。 / ベルマーレ平塚の親会社のフジタが撤退する方針を固め、身売り先の企業を探していることが明らかになる。 / 江戸の己丑の大火(佐久間火事)。江戸神田佐久間町の尾張屋徳右衛門の材木小屋から出火し、日本橋から芝一帯までの下町の中心部が延焼する。死者2800人。 / 環境庁が、宮崎県土呂久鉱山の慢性砒素中毒症を第4の公害病に指定する。 / 評判になっていた御船千鶴子の千里眼の実験が、東京帝国大学の文化、医科、理科の博士9人の立ち合いのもとで行われる。 / 延暦寺衆徒が蜂起する。 / >
//
// //
//