//
将軍家光が江戸城に初代中村勘三郎を招き、歌舞伎を観劇する。 / 灘尾広吉、没。94歳(誕生:明治32(1899)/12/21)。元衆議院議長。元文相・厚相、元自民党政務調査会長。 / 公明党第4回大会で、竹入義勝が委員長に、矢野絢也が書記長に選出される。 / 興福寺僧徒の訴えにより僧正定海が罷免され、玄覚が僧正になる。 / 円覚寺が焼ける。 / 同年6月16日に成立した『天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)』の施行期日(天皇明仁の退位の日程)を定める為の皇室会議が開催され、「2019年(平成31年)4月30日」という答申が正式決定される。これにより、1989年(昭和64年)1月7日の天皇明仁の皇位継承に伴い、その翌8日から始まった平成時代は11070日で終焉を迎えることになる。 / 東京科学博物館が開館する。 / 永井柳太郎が、衆議院で「西にレーニンあり東に原敬総理大臣あり」と演説し問題となる。 / 世界油圧化機械見本市に来日していた中国視察団通訳の周鴻慶が、ソ連駐日大使館に保護を求める。 / 実用新案法、郵便貯金法が公布される。 / >
//
// //
//