//
参議院本会議で、PKO協力法案に対し、社共、連合参議院などが牛歩戦術で対抗する。 / 日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退。 / 浜松の日本楽器で職工1200人余が待遇改善を要求して罷業に入る。評議会が全組織をあげて支援し、105日間の大争議になる。 / 科学技術庁が、「もんじゅ」のナトリウム漏出火災事故で動燃が事故現場撮影ビデオを意図的に編集していた問題を機に、原子炉等規制法に基づく立ち入り検査を本格的に始める。 / 与党3党が幹事長、書記長会談を行い、連立の枠組みを維持するための政策合意について協議する。沖縄問題、歴史認識、住専問題、宗教と政治の関わりの問題が最後まで残るが、合意を見る。 / バレーボールのプロ化を主張して会社に辞表を提出していた大林素子ら日立の主力選手9人が辞表を撤回する。 / 孫平化が率いる上海バレエ団が東京に到着し、各地で公演する。孫平化は田中角栄首相の訪日の段取りをつけるための来日。 / 高師直が足利直義と対立表面化。直義が高師直の襲撃で尊氏邸に逃れる。 / 義和団事件の戦費などにあてるため政府が検討中の増税に対して、ビール業界が反対する決議を行う。 / 尊氏・義詮が後光厳天皇を奉じて入京する。 / >
//
// //
//