//
都々逸坊扇歌、没。49歳(誕生:文化1(1804))。「どどいつ」を創案した。 / 大国屋光太夫がペテルスブルグからイリクーツクに戻る。 / 日本大学の大学当局は9/30の学生との約束を一方的に破棄し、学生には逮捕状が出される。 / 名古屋大医学部が、重度の無精子症の男性の精巣から精子を取り出し、顕微授精で妊娠させることに成功する。 / 経営が悪化している日本債券信用銀行が、海外からの撤退や店舗の売却、行員の削減などを骨子とした再建策を発表する。 / 関東から北海道にかけて大型台風が襲来する。死者は64人。 / 平田豊、没。39歳。日本初の性的エイズ感染公表者で短歌作家。 / 国学者になる谷川士清が伊勢国津に誕生。 / 日本航空が純民間会社として再出発する。 / テニスのウィンブルドン選手権第5日、男子シングルスで松岡修造がアルゼンチンのハビエル・フラナを破り4回戦に進出し、1934年の山岸二郎以来、戦後初のベスト16入りを果たす。沢松奈生子は敗れる。 / >
//
// //
//