//
金物相場が大暴落し、京浜に破綻する店が続出する。 / 厚生省が、発癌性の疑いがあるとしてチクロの使用を禁止する(このため渡辺製菓が倒産することになる)。 / 社会民主党が結成される。 / 福澤諭吉が、時事新報に「朝廷を離れたる日本国の社会に於いて、大臣等の末流に居るを好まず」と書いて、学者の集まりである工学大会に招待されながら皇族・大臣が特別席であることに反発して出席を断った理由を述べる。 / 「主婦の友」12月号に荻野式避妊法が掲載される。 / ロッキード裁判で、東京地裁が小佐野賢治に1審の懲役1年の実刑判決を破棄し、懲役10年、執行猶予3年の判決を下す。 / オウム真理教の松本智津夫(麻原彰晃)の第6回公判が東京地裁で開かれ、公証役場事務長拉致致死事件、滝本弁護士サリン襲撃事件、富田さんリンチ殺人事件、VXによって3人が死傷した殺人・殺人未遂事件の審理が行われる。松本は認否を保留する。以後、検察側は月8回の公判を主張するが弁護側は3回を主張して譲らず、対立が激化する。 / アメリカで銃で撃たれた服部剛丈の両親ら被害者の遺族会の代表がワシントンで開かれている「銃の規制を求める大会」に参加して銃による犯罪をなくそうと呼びかける。 / 東本願寺が、財政紊乱問題で石川舜台前宗務総長を除名し、僧籍を剥奪する。 / アメリカのカンター通商代表が、日本がアメリカに輸出しているトヨタ、日産、本田、マツダ、三菱の5メーカー13種の高級車に100%の高率の関税をかける59億ドルの対日制裁を発表する。 / >
//
// //
//