//
姫路藩が経費節減のため26名の大庄屋を13名に減らす。 / 東条首相の施政方針演説がラジオで録音放送される(議会放送のはじめ)。 / 「治暦」に改元する。 / 韓国を訪問している江沢民国家主席が韓国の金泳三大統領と会見し、日本に対して過去の歴史を正しく認識するよう求めていくことで一致する。 / 樺太引揚げ第1船が函館に入港する。 / 朝鮮王朝皇太子の李垠(リ・ギン)と梨本宮方子が結婚する。 / 米軍岩国基地への空母艦載機移駐を争点とする山口県岩国市市長選挙で、無所属で現職の福田良彦(自民・公明推薦)が、無所属新人の姫野敦子を大差で破り、3度目の当選。 / 大恐慌による生糸相場の崩落で、全国の製糸業者が2週間の一斉休業をする。 / 藤圭子のさよなら公演が新宿コマ劇場で行われる。 / 政府が、経済安定10原則を発表する。 / >
//
// //
//