25612
1994/1/20
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
兵庫県南部地震(阪神大震災)から7日目、休校していた小・中・高校の約半数が再開し、鉄道に代る代替バスも運行される。架設住宅の申込みも始まるが、入居希望者が長い列を作る。電気は復旧するが、水道・ガス、高速道路などの復旧は数ヶ月の見込となる。 / ソリブジンに関わるインサイダー取引疑惑の日本商事の服部孝一社長(68)が引責辞任することが発表される。 / 「エホバの証人」の信者だった千葉県内の主婦の遺族4人が、信仰上の理由から輸血を拒否したにも拘らず手術の時に輸血を受けて精神的苦痛を受けたとして、東大医科学研究所付属病院側に損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁が原告の請求を部分的に認める逆転判決を言い渡す。 / 河野外相がカナダのウェレット外相と会談し、政府開発援助(ODA)を援助対象国の軍事支出と関連づけるべきだとのカナダの主張について、日本にもODA4原則があるとして積極的に同調する考えを示す。 / 足利義詮が桃井、直義に攻められて京を脱出する。 / 防衛庁設置法・自衛隊法が吉田内閣の手で衆議院を通過する。 / 衛藤防衛庁長官が韓国を訪れる。 / 生糸相場が高騰する。横浜生糸取引所開設以来の最高値を記録する。 / 黒田清輝がフランス留学から帰国し、外光派の画風をもたらす。 / オウム真理教事件に関与した死刑囚13人のうち、オウム真理教の元代表である麻原彰晃(本名: 松本智津夫)を含む7人(松本智津夫、井上嘉浩、早川紀代秀、中川智正、遠藤誠一、土谷正実、新実智光)の死刑が執行された。一連の事件で死刑が執行されたのは今回が初めてとなる。 / >
//
// //
//