//
カリフォルニア州で排日新移民法が施行される。 / 住宅営団が東京で新住宅展覧会を開催する。 / この年、卑弥呼が魏王に使者を派遣し、生口その他を贈る。 / 福岡県の弥生時代中期後半の庄原遺跡で、金属を解かすための炉4基が見つかったことが明らかになる。 / 紫宸殿の前庭に、橘を植える(右近の橘)。 / 東京都江東区亀戸の住民から、「あたりに悪臭が漂い窓も開けられない」という苦情が都、区、城東警察署に寄せられる。発生源はオウム真理教の事務所の建物で、区は教団側に立ち入り調査を求めるが教団は拒む。 / 南アジアで皆既日食、日本から第2次大戦後初の海外遠征観測隊を派遣。 / 源頼朝が、伊豆に向かうために京都を発つ。 / 日活の反トーキー・ストが警視庁の調停で妥結する。 / 集中豪雨で茨城県の那珂川の水が溢れ、水戸市などの住宅地に流れ込む。1000棟を超える住宅が床下・床上に浸水する。厚生省は、水戸市に対して災害救助法を適用することを決める。 / >
//
// //
//