//
長谷川町子の「サザエさん」が朝日新聞に連載を開始する。 / 松本清張が肝臓がんのため没。82歳(誕生:明治42(1909)/12/21)。「点と線」「砂の器」などの社会派推理作家で邪馬台国論争にも鋭いメスをいれた考古学者でもある。 / ペルー政府が、事件解決の条件を話し合う「保証人委員会」の設置を提案する。 / 郵政省が、1999年度の郵便事業の収支見通しが約800億円の赤字となることを明らかにする。 / 麻原彰晃が、目黒公証役場の假谷事務長拉致事件で、拉致の指示を認める具体的な供述を始めたことが明らかになる。 / 臨時石炭鉱業管理法廃止法が公布され、炭鉱国管が終る。 / ヌスラ戦線のメンバーがフィジーの国連平和維持軍45名をゴラン高原にて誘拐。ヌスラは人質の解放の条件として国連にテロ組織の指定の解除を求めた。 / 東京女子師範・第二高女で校長排斥集会が開催される。 / 住専から700億円を超える融資を受けている桃源社が、競売入札妨害の疑いで取り調べを受け、佐佐木吉之助社長(63)と妻のツヤ専務(62)が逮捕される。 / 伊東深水、没。74歳(誕生:明治31(1898)/02/04)。日本画家。 / >
//
// //
//