//
後水夫上皇の第12皇女で臨済宗の尼となり霊鑑寺を開山する月江宗澄が誕生。 / 永井荷風の『ふらんす物語』が発禁となる。 / 農林省が、新潟と酒田に米穀倉庫を新設すると発表する。 / 奥野健男が肝不全のため東京都港区の病院で没。71歳(誕生:大正15(1926)/07/25)。画期的な「太宰治論」を発表した文芸評論家。 / 内務省が全国から7万人の大工の募集計画を発表する。 / 東本願寺の大谷光瑩(こうえい)上人に率いられた僧侶180人余が函館に到着し、教化普及のほか札幌附近の道路工事に携わる。 / 大成火災海上が、火災保険1割の支払いを開始する。 / 毒入りカレー事件が起きた和歌山市の助役や市議会の正副議長、市職員、議員など25人が5日から7日まで函館市や青森市を訪ねてねぶた祭りを見物していたことが判明し、非難の声が上がる。 / 警視庁が、新庁舎は高塔を撤去する設計変更を決定する。 / 喜多方市で、167メートルのラーメンが作られる。 / >
//
// //
//