//
慶應義塾大学山岳部員が、穂高をスキー踏破中に遭難する。 / 周防守護の大内義隆が左京大夫に任じられる。 / 宮城県中新田町長の本間俊太郎が、宮城県知事に立候補するため仙台市のホテルで1枚2万円のパーティを行い、1500枚以上を売りさばく。 / 秋田県船川港町で大火があり、町の5分の2が焼失する。 / 最高裁が、無国籍状態になっていたアンデレ・リースについて、父母の存在が確定できないとして日本国籍を認める判決を下す。 / 陸奥の伊達成宗が上洛する。 / 福島市飯坂温泉の若喜旅館で火災があり、宿泊客5人が焼死する。 / 中国が日本の対華21箇条要求を受諾する。以後、中国はこの日を国恥記念日とする。 / 幕府がプロシアと本条約書を交換する。 / オウム真理教「厚生省」大臣の遠藤誠一(35)の第3回公判が東京地裁で開かれる。遠藤はサリンの製造を認め、それが麻原彰晃に命じられたことであると起訴事実を認め、被害者に対して謝罪する。 / >
//
// //
//