//
航海奨励法と造船奨励法が公布される。 / 鍛冶司に諸国印を鋳造させる。 / 銅銭の和同開珎の使用を開始する。 / 後鳥羽法皇が配所の隠岐で没。60歳(誕生:治承4(1180)/07/14)。承久の乱を起こして敗れた。 / 六波羅軍が比叡山を攻め、尊雲・尊澄法親王は笠置に逃れる。 / JR九州がSUGOCAを宮崎県宮崎市内の主要12駅に導入、同県で初めて使用可能になる。ただし他県の駅との間の相互利用は不可、独立エリアとなる。 / 東京市の人口は60万1771世帯、228万1421人と発表される。 / アムステルダム五輪の女子陸上800メートルで、人見絹枝が2分17秒6の世界新記録をマークして2位となる。 / 伊達政宗の遣欧使節支倉常長らがイスパニア国王に通商を求めて月の浦港を出帆する。 / 吉野善三郎、没。77歳(誕生:明治44(1911)/01/25)。ゼンザブロニカ工業を興した。 / >
//
// //
//