//
源頼家のために擬大臣の饗礼の儀式が行われる。後に出羽大泉荘の地頭となる囚人武藤小次郎資頼が用いられる。 / 農商務省が、米価暴騰のため大阪の堂島米穀取引所に先物取引無期限停止を命令する。 / 相良守峯が肺炎のため東京の病院で死去。94歳(誕生:明治28(1895)/04/14)。ドイツ文学研究の文化勲章受賞者で東京大学教授・慶應義塾大学教授。 / 野村証券の酒巻英雄社長が退任し、鈴木会長が社長を兼務する。 / 興福寺の僧徒が入洛して前下野守平信遠を訴えようとし、摂政基房に制止される。 / 幕府が海防掛を設置し、老中阿部正弘・牧野忠雄らを任命する。 / 有楽町の三菱銀行3億円強奪事件の犯人フィリップ・エミール・ジャマンが逮捕される。 / 長州藩の奇兵隊など諸隊の解散の措置に不満を持った兵士千人余りが藩庁を包囲する。 / 兵庫県小野市で高校2年の男子生徒が19日に農業用水路で他殺体で見つかった事件で、兵庫県警捜査1課が小野市内の同級生の男子生徒(17)を殺人の疑いで逮捕する。女友達をめぐって仲たがいが起きたことが原因と見られる。 / 夏目漱石が晩年まで住んだ「漱石山房」が遺族によって売りに出される。 / >
//
// //
//