//
株式会社日本信販が創立される。 / 美智子妃が浩宮徳仁親王の誕生のための入院から退院する。 / 北アルプス薬師岳で愛知大生13人が遭難する。 / 日本進歩党が結成される。町田忠治が総裁となる。 / 明暦の大火。本郷丸山本妙寺から出火。同じ振袖を着た娘3人が次々と病死したため、その振袖を焼捨てようとしたところ、火がついたまま舞あがって本堂に燃えうつり、さらに江戸の町を焼きつくす。江戸城の日本一の天主閣もこの火事で焼失し、二度と再建されることはなかった。振袖火事と呼ばれる。死者10万人。 / この頃、縄文時代後期に入る。 / 元横綱常陸山の断髪式が行われる。 / 相良守峯が肺炎のため東京の病院で死去。94歳(誕生:明治28(1895)/04/14)。ドイツ文学研究の文化勲章受賞者で東京大学教授・慶應義塾大学教授。 / 暑さと水不足が続く広島県竹原町の山林から火がでて山火事が広がる。 / 中国の強い抗議の中、台湾の徐立徳行政院副院長が来日する。 / >
//
// //
//