//
山城・近江、京畿の土一揆(嘉吉の土一揆)により、幕府が徳政令をだす。 / 米国系のAIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)カンパニーズ6社が、自主廃業することが決まっている山一証券の社員約800人の雇用を申し入れたことを発表する。 / 警視庁が、3日上野公園で予定されている労働組合期成会大運動会に対して禁止を命じる。 / 道長の妻倫子が三宮に准ぜられる。 / 平安神宮の東・西本殿などが過激派の放火により全焼する。 / 義経を討つための源頼朝の先鋒が義経逃亡後の京都に入る。 / 政府が、事業規模16兆6000億円の総合経済政策を決定する。 / 薩摩藩邸焼打ち事件。小栗上野介の命により、庄内藩兵、松山藩兵約千名を主力部隊とし、これに鯖江、上ノ山藩などの兵千名を加えた部隊が、三田の薩摩藩の江戸屋敷を襲撃して焼払う。勤王派に佐幕派討伐の口実を与えたことになり、薩長の執行が歓喜する。 / 幕府が、真鍮銭の諸国通用勝手を布令する。 / 清水寺が焼失する。 / >
//
// //
//