//
パキスタンで誘拐された3人の早稲田大学生が解放される。国際情勢を知らぬ無謀な行為に批判が集中する。 / 上野公園で、東京大正博覧会が開催され、日本初のエスカレーターやロープウェー、国産自動車が人気の的となる。 / 高村光太郎が処女詩集『道程』を刊行する。 / 沖縄の嘉手納基地でB52が爆発し、139戸に被害が及ぶ。 / 西郷隆盛が、黒田清隆などと、鶴岡に帰る菅実秀や酒井了恒などを招いて深川で送別会を催し、「菅先生の帰郷を送り奉る」と題した詩を贈る。 / 京都の四条通りに市電が開通する。 / 池上本門寺から出火し、本堂・祖師堂・本坊などが焼失する。 / 新英学校と、女子に対する手芸の教授施設の女紅場(じょこうば)が開設される。 / 三井高利、没。73歳(誕生:元和8(1622))。江戸越後屋呉服店を開いた三井財閥の租。 / 平将門が平良兼を服織(はとり)宿に破る。 / >
//
// //
//