//
応任の乱で京都が焦土と化す。 / 日糖事件に関与した代議士ら23人に有罪判決が下る。 / 信長が、正親天皇と将軍義昭の仲介で浅井・朝倉と和睦する。 / 新井白石が徳川家宣に「通鑑綱目(つがんこうもく)」を進講する。 / 奥羽線の福島−青森間が開通する。 / 日本テレビがノンフィクション劇場で「ベトナム海兵大隊戦記第1部」を放映する(第2部は放送中止)。 / 大老酒井忠勝が高齢のため辞任する。 / 海上自衛隊の宮本寛子二尉が機長検定試験に合格し、P−3Cに初めての女性機長が誕生する。 / オウム真理教の信徒殺害事件などで殺人と死体損壊の罪に問われている教団元モスクワ支部幹部の大内利裕(46)に対する初公判が東京地裁で開かれ、大内は死体損壊については全面的に起訴事実を認める。 / 車輪の直径1.95cmの世界最小自転車で4m走行する。 / >
//
// //
//