//
山田長三郎大佐が永田事件の責任を負って自殺する。 / HIV訴訟で、東京、大阪地裁が出した和解勧告に対して、被告の製薬会社のうちバクスターとバイエル薬品が勧告に応じることを正式に表明する。ミドリ十字、財団法人化学及血液療法研究所も勧告に応じることを表明し原告に謝罪する。 / 日米航空交渉が、フェデラル・エクスプレス社が日本を経由する7路線週6便を認める代りに日本の2つの航空会社がアメリカのシカゴに乗り入れることを認めることで基本合意する。 / 科学技術庁が政府に、遺伝子組み替え研究促進に関して答申する。 / 細川勝久が備中で庄元資を破り、ついで和睦する。 / イギリス政府も、日本の南部仏印への進出に対する報復として在英日本資産凍結と通商条約の破棄を通告する。 / 蜷川虎三、没。84歳(誕生:明治30(1897)/02/24)。京都府知事。 / 海上自衛隊の宮本寛子二尉が機長検定試験に合格し、P−3Cに初めての女性機長が誕生する。 / 天皇が清盛の六波羅第に行き、上皇は仁和寺に行く。 / アルジェリアでのアラブ首脳会議で、日本に対して5%の石油生産削減上積みが免除されることが決まる。しかし25%の削減は免除されず。 / >
//
// //
//