6183
1679/12/5
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
政府が三菱汽船会社に「第一命令書」を下付し、政府所有の汽船13隻の無償払い下げと各種の助成金を交付するなど、肩入れを行う。 / 市川房枝が過労による心筋梗塞で没。87歳(誕生:明治26(1893)/05/15)。政治家で第二院クラブ創始。 / 津田真道(まみち)没。75歳(誕生:文政12(1829)/06/25)。官僚・法学者で、新律綱領の編纂に参画した。 / 離婚後6ヵ月以内の女性の再婚を禁止した民法の規定は法の下の平等を定めた憲法に違反するかどうかが争われた国家賠償訴訟で、最高裁第三小法廷が憲法問題には踏込まず、一、二審で敗訴した原告側の上告を棄却する。 / 久松貞子、没。96歳(誕生:明治11(1878)/02/19)。旧鹿児島藩主島津忠義の6女で昭和天皇の皇后良子の伯母。 / 女流作家の樋口一葉が東京に誕生。 / 東京市電値上げ反対市民大会が開催される。 / 党派別は自民13、民主5、公明1、共産3、社民2、生活6、無所属18。改選前から1増となった自民が引き続き第一党を守り、同じく1増の共産は過去最多の3議席となった。公明が唯一の議席を守ったほか、民主も現有5議席にとどまった。一方、社民は1減、地元出身の小沢一郎が党首を務める生活は地盤の県南部で現職3人が落選し2議席を減らす。 / 儒者の伊藤東涯が京都に誕生。 / お菊の振袖を手にいれた中橋の伊勢屋五兵衛の娘おたつが頓死する。 / >
//
// //
//