//
三菱造船が設立される。 / 末野興産グループが設立当時から不動産の取引の際貼ることが義務付けられている印紙が殆ど貼られていないことが判明する。 / 桜井環境庁長官が、12日の侵略戦争否定発言の責任をとって辞意を表明する。村山首相は後任として自民党三塚派の宮下元防衛庁長官を任命する。 / 経済白書が発表される。 / 労働農民党が、全無産党の合同を提唱する。 / 北陸や信越地方に梅雨前線による大雨が襲い、午前中だけで長野県で1棟が全壊、1棟が流出、半壊5棟、浸水300棟の被害がでる。新潟県では400棟が浸水する。孤立していた新潟県糸魚川市の平岩地区では住民やホテルの客が孤立し自衛隊に救助される。長野県では200人、富山県は48人が孤立し県警や自衛隊のヘリコプターで救助される。この後も豪雨の災害は広がり、JR大糸線の平岩駅付近の線路や道路が流されたり水田が削り取られるなど大きな被害が出る。 / 毛利元就が月山富田城の尼子義久を降伏させる。 / 阪神大震災の活断層の大掛かりな調査が東大地震研究所などにより淡路島で行われる。 / 東京地検特捜部が、不正利益提供の疑いで野村証券本社や社長宅など十数カ所を家宅捜索する。 / 日本政府が、インドネシアの国民車計画が、日系メーカーを圧迫するものであるとして、WTOに提訴することを決める。 / >
//
// //
//