//
幕府が、守護上杉房定に本座衆以外の青苧売買禁止を命じる。 / 藤原通俊が後拾遺和歌集を撰進する。 / DVDの統一規格がまとまる。 / 長崎三菱造船所の職工1万人が賃上げでストライキを起こす。 / 杉村キナラブックが老衰のため旭川市の自宅で没。85歳(誕生:明治21(1888))。アイヌ民族のユーカラなどを伝えてきた。 / 鈴弁殺し事件の公判が行われる。判決は死刑となる。 / 山梨県上九一色村の住民493人が宗教法人法に基づき、オウム真理教の解散を東京地裁に請求する。また、「オウム真理教被害者の会」も請求する。 / 前年4月の山形県議選で当選したが、妻と選対本部局員が公選法違反で有罪が確定し、連座制で仙台高裁から当選無効判決を受けて最高裁に上告していた斎藤道雄県議(63)が、上告を取り下げ辞職する。 / 疫病流行のため、四角四境祭を行い流行の阻止をはかる。 / 執権北条長時が病気のため出家し執権を辞任し、北条政村が第7代執権に就任する。 / >
//
// //
//