//
ファーブル著・林達夫ほか訳の『昆虫記』が刊行開始となる。 / 家康がオランダ国王に貿易許可の朱印を与え、商館を平戸に設置する。 / 住民が自衛隊の通信線を切った恵庭事件で、最高裁が無罪判決を下す。自衛隊の違憲の判断はおこなわず。 / 川崎市で行われた人工崖崩れ実験で斜面が突然崩れ落ち、技術者や報道関係者15人が生き埋めになる。 / 川崎市の公害病認定患者286人が国と首都高速道路公団を相手取って総額63億円の損害賠償などを求めた川崎公害訴訟(2〜4次)の判決公判が横浜地裁川崎支部で開かれ、裁判長は排ガス公害は国・公団に責任があるとして総額1億4900万円の賠償を命じる。 / 伊藤左千夫没。50歳(誕生:元治1(1864)/08/18)。歌人。 / テレビの受信契約数が500万を突破する。 / 大阪のカフェー「美人座」が銀座に進出する。客1人に女給1人がつく積極サービスが話題を呼ぶ。 / 大阪市吹田市で、コンビニで買った入酸菌飲料から次亜塩素酸が検出される。9月21日になって、買って飲んだ男性の狂言であることが判明する。 / 旅行代理店・エイチ・アイ・エスが従業員に対して違法な長時間労働をさせていたことが発覚。 / >
//
// //
//